拡張ディスク4.0 紅蓮のリベレーターから、ついに待望の新ジョブとして侍と赤魔道士が追加されます!今回は、いち早く、スムーズに侍のレベルを上げていくために拡張までに準備すべきことをまとめます。
ジョブ概要
侍
- ロール
- 初期レベル
- 50レベル
- ※ジャンピング・ポーション利用不可。つまり、50~70までのレベルングが必要。
- 装備
- モンクと共用。
- 詩学装備(ガーロンド装備)も準備される。
赤魔道士
- ロール
- 初期レベル
- 50レベル
- ※ジャンピング・ポーション利用不可。つまり、50~70までのレベルングが必要。
- 装備
- 黒魔道士や召喚士(キャスター)と共用。
- 詩学装備(ガーロンド装備)も準備される。
レベリングの準備をしよう!
レベリング方法
主なレベリングの手段は下記の3つとなります。4.0のアップデート内容として発表されている内容を踏まえると、IDに申請しつつ、シャキ待ちの間にFATEが最も効率的であると予想します。
- インスタント・ダンジョン(ID)
- メリット:
- 時間あたりの経験値効率が良い。
- スキル回しを練習できる。
- デメリット:
- 適正装備を準備する必要がある。
- DPSの場合、シャキ待ちが長い。(特に追加ジョブがDPSのみであるため、いつも以上に顕著と予想される。)
- FATE
- メリット:
- 4.0の拡張で経験値増加が発表されている。
- IDなどに申請しながらも参加できる。
- デメリット:
- 死者の宮殿(ディープ・ダンジョン、DD)
- メリット:
- デメリット:
- レベル50以降の時間あたりの経験値効率が悪い。
- 失敗時の時間が無駄になるリスク有り。
- スキル回しの練習がほぼ不可。
レベル帯に依存しますが特にレベル50以降は、攻略の単位時間あたりの経験値獲得効率は、ID > DDです。また、めったにありませんがDDは万が一、失敗(全滅)してしまうと、全く経験値が得られず、時間が無駄になってしまうリスクもあります。(追加ジョブがDPSのみであるため、拡張直後はDPS4人の構成にほとんどなってしまうと考えられます。)
上記の通りであるため、装備さえ準備できれば、IDとFATEを併用してあげるのがスムーズであると考えられます。
装備の準備
レイド装備は除き、トークン交換やマーケットで入手可能なものを整理します。レベル50のバハムート装備や、レベル60のアレキ装備をお持ちの方はそちらで問題ありませんので、読み替えてください。
レベル50~53(REの場合は~55)
詩学装備(ガーロンド装備)の強化版(RE)が現時点で最高の装備です。恐らく、軍票に変えてしまった方が多いと思いますので、コンテンツルーレット(50レベル、メインクエスト)を毎日実行しましょう。
武器
- ロウェナの手形(詩学)×10、暗号化トームストーン(詩学300)、アラグの強化繊維(詩学400)を準備しておきましょう。
- モードゥナのウィークリークエスト「大魔導師の祝福」などでも入手可能です。
- 交換場所はモードゥナ(エリナ)、交換後の強化はハーストミル(ドレイク)です。
防具
- 以下の装備を揃えましょう(指輪の片方は強化前)。
- 交換場所はモードゥナ(オーリアナ)、交換後の強化はハーストミル(ドレイク)です。




レベル54~55
クラフター装備のHQがおすすめです。ガーロンドREがあればここはスキップです(必ず基本性能値を確認しましょう)。ここでは、左側装備のみ、記載します。


レベル56~57


レベル58~59


レベル60~63
60時点では聖典装備が最も良く、詩学装備を参考にすると強化済み聖典装備があればレベル73程度まで利用できる可能性が高いと考えられます。そのため、防具はは現状の最強装備をそのまま流用できると思います。もし聖典の強化が間に合わなければダンスカー装備でお茶を濁すのも手です。
一方で、武器のための準備だけは追加で必要ですので、以下を準備しましょう。
- ロウェナの手形(聖典)×10、超小型トームストーン
レベル64~
クラフター装備HQが手に入れば、そちらへ乗り換えましょう。NQしか手に入らない場合、レベル65まで聖典装備で粘れる可能性があります。ILが上がっても基礎の性能値を比較して優秀な方を利用しましょう。
まとめ
装備を事前に揃えておけば、スムーズにレベリングできると思いますので、準備されることをおすすめします。しかしながら、最も大切なのはアーリーアクセスのコード登録です。お忘れなきように、お気をつけください。